こころふ日記 ~公認心理師が子育てや心理学のことなどを語るブログ~

公認心理師のこころふが、子育てや心理学のことなど気ままに書くブログです。

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

シリーズ依存症④ ~薬物依存って何? 処方薬、市販薬への依存って?~

こんにちは、公認心理師のこころふです。 依存問題や子育てのことなどいろいろと書いています。 今回は薬物依存について書きたいと思います。 薬物依存の理解に少しでも役に立てたら幸いです。 薬物依存とは? 薬物依存は、薬物をやめたくてもやめられず、生…

シリーズ依存症③ ~アルコール依存という病気~

こんにちは。 今日娘にパソコンを踏まれて壊されてしまったこころふです。 ただただ悲しい…。 気をとりなおして…今回はアルコール依存について書いてみます。(スマホで) 最近はアルコール依存症の認知度というか、理解が少し進んできた気もしますが、まだま…

シリーズ依存症② ~そもそも依存症って何? どんな依存があるの?~

こんにちは。 公認心理師のこころふです。 依存症シリーズ2回目ということで、今回は「そもそも依存症って何?」「どんな依存があるの?」というテーマで書きたいと思います。 むしろこちらが先の方がよかったかもですね。 依存症とは? 「依存症」について…

シリーズ依存症① ~人はなぜ依存症になるのか? 回復のために必要なのは?~

こんにちは。 2児の父であり、現在育休中のこころふです。 これまで子育ての話が中心でしたが、そろそろ別のテーマをと思い、 今回は「依存症」に関する記事を書くことにしました。 なぜかというと、私自身が以前、依存症支援に携わっていたからです。 その…

おすすめの知育玩具|わが家で子どもがハマったおもちゃ、絵本、DVDの紹介

こんにちは。 2児の父であり、長期育休中のこころふです。 突然ですが、子どもにどんなおもちゃを買ってあげるか考えるとき、ワクワクしませんか? 「これ買ってあげたらどんなふうに遊ぶんだろうな~?」って想像をめぐらせるのって楽しいですよね。 で、…

子どものやる気を伸ばすほめ方|能力ではなく努力をほめよう!

こんばんは。 2児の父であり、長期育休中の公認心理師こころふです。 今興味があることは、「子育てにどう心理学を活かすか」ということで、このブログでもそういった内容の記事をよく書いています。 子どもをほめるということ さて、子育てでよく出てくる…

リトミックって何?効果はあるの? 

こんばんは。 2児の父であり、長期育休中の主夫こころふです。 突然ですが、みなさん「リトミック」は知っていますか? おそらく多くの方が、幼稚園・保育園、小学校の音楽の授業などで経験したことがあるのではないかと思います。ピアノの音楽などに合わせ…

HSP/HSCが流行することのメリット・デメリット

こんばんは。 2児の父であり、長期育休中のこころふです。 10数年いわゆる心理職として働いてきた経験から、子育てに心理学をどの程度活かせるか、試行錯誤する日々を送っています。 さて、最近世間でよく聞くようになったHSPという言葉あります。 数年前…

トークンエコノミー法 うまくいくケース、うまくいかないケース|子どもの自発性を引き出すコツ

こんばんは。 2児の父であり、長期育休中のこころふです。 私は心理職として10数年働いてきましたが、 実際のところ、育児にどのくらい心理学が活かせるのか、試している日々でもあります。 以前、わが家でトークンエコノミー法(特定の行動を増やすこと…

子どもの気持ちの切り替えがスムーズにできたという話|ちょっとした声かけの工夫

こんばんは。 2児の父で、現在育休中のこころふです。 心理職として子育ての相談にのることも多かったのですが、 自分自身が子育てを経験しながら、 あらためて学ばされることが多いと感じる毎日です。 今日は、ちょっとしたことですが、 おもしろいことが…

「名もなき家事」と「名もなき育児」|夫婦仲を守るために共有すべき考え方

こんばんは。 2児の父であり、長期育休中のこころふです。 少し前に、「名もなき家事」なる言葉が流行りましたよね。 私は半年前くらいに関連本を読んだことがあったのですが、 「なるほど!」と感心してしまいました。 なぜなら、 まさに私が「名もなき家…

【書評】「忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス」(著:明橋大二)

こんばんは。 2児の父であり、長期育休中のこころふです。 心理職として子育ての相談にのることもありましたが、 いざ自分がメインで育児をするようになってから、 新たに学ぶことはとても多いなと感じています。 ときどき書評、というか本の紹介もしている…

育休パパの悩み|ママ友との交流をどうしたらいいか? 

こんにちは。 2児のパパであり、長期育休中のこころふです。 私が、育休をとるにあたって心配だったことの一つに、 「地域のママたちとコミュニケーションとれるだろうか?」 というものがありました。 今回はこれをテーマに話したいと思います。 子育てコ…

子育てパパの無気力感と克服方法 ~これって学習性無力感?~

こんばんは。 2児のパパであり、長期育休中の公認心理師こころふです。 今日あった面白かったことは、 1歳のみーこが、上の子の真似をして洗濯物をたたんでくれたのです。 (もちろんぐちゃっとなってたけど、やろうとしたことがすごい!) みーこは自分で…

“テレビ育児”が子どもに与える影響について考えてみた。

こんばんは。 2児の父であり、長期育休中の公認心理師こころふです。 前回、“語りかけ育児”について記事を書いたところですが、 それと関連して、今回はいわゆる“テレビ育児”について書いてみます。 わが家のテレビ育児 みなさん、子どもにどのくらいテレビ…

“語りかけ育児”の大切さについて ~行動遺伝学を参考にしながら~

こんにちは。 2児の父であり、長期育休中の公認心理師こころふです。 育休前は、心理職として、 子どもの発達や不登校のことなど、相談対応していたことがありました。 今回は、子どもへの“語りかけ育児”がどのくらい大切かということについて 書きたいと思…

子ども同士のちょっとしたトラブル どこまで親が介入すべきか?

こんにちは。 今日、公共の子育てプレイルームみたいなところに、 1歳の娘を遊びに連れて行ったときのことです。 娘がふいに、おままごとセットで遊んでいる男の子の横に行ったかと思うと、 少し割り込むような形になり、おもちゃで遊び始めたのです。 男の…

【書評】「不登校は1日3分の働きかけで99%解決する」

こんにちは。 先日、わが娘の登園しぶり事情を書きました。 今日も娘を幼稚園に送り出しましたが、休み明けにもかかわらず 久しぶりに、全くいやがる様子もなく、スムーズに登園することができました!! 昨日の夜などは、「〇〇先生のことが好きなの~」と…

男性が育休をとるメリット・デメリット

こんばんは。 私が育休を取り始めてからすでに半年以上が過ぎています。 今回は、私が感じている、育休をとったことによるメリット・デメリットを 書いてみたいと思います。 今、育休をとろうかどうか迷っている方がいれば、 少しは参考になるかもしれません…

登園しぶりへの対応について

こんばんわ。 公認心理師のこころふです。 現在長期育休中で2児の子育てに奮闘中です! うちの3歳のぴよ子を、今年から幼稚園に通わせているのですが 今困っているのは“登園しぶり”です。 出かける直前になると「おなか痛い」と言い出したり、「ねむい」「…

【ブックレビュー】「いい子に育てると犯罪者になります」(著:岡本茂樹)

こんにちは。 今回も子育て関係の本を紹介してみたいと思います! 『いい子に育てると犯罪者になります』 著者は岡本茂樹さん。 臨床教育学者で、刑務所で受刑者の更生支援にも携わっていた方ですが、 残念ながら2015年に亡くなっています。 この本は、岡本…

子どもの自発的な行動を引き出すには ~トークンエコノミー法~

こんにちは。 公認心理師のこころふです。 2児のパパであり、現在長期育休中です。 このブログでは、 「子育てのなかに、こんな心理学的手法をとりいれたら役に立ったよ!」 といったことを紹介したりしています。 今回は、「子どもの自発的な行動を引き出…

【ブックレビュー】「1日5分で親子関係が変わる!育児が楽になる!PCITから学ぶ子育て」

こんにちは。 今回は書評をしてみたいと思います。 『1日5分で親子関係が変わる!育児が楽になる!PCITから学ぶ子育て』 著者は精神科医の加茂登志子さんです。 加茂さんは、NHKの子育て情報番組にも出演されたことがあり、 私はそれを見て初めて「PCIT」と…

子育てで大事なのは、親のこころの余裕

こんにちは。 長期育休中のこころふです。 私は、心理職として、ママさん、パパさんの子育ての悩みや、 子どもの発達の相談にのることもありました。 若いときは、「自分は子育て経験もないのに…」と申し訳ないような気持ちもあったので、 自分に子どもがで…

男心理師が育休をとろうと思った理由

こんにちは。 30代♂の私が、長期で育休をとろうと思った理由、経緯を書こうと思います。 理由はいくつかあるのですが、 やはり子どもに向き合いたいと思ったことが一つ。 もちろん、仕事をバリバリこなしながら、子育てもちゃんとやる、 そんな男性だって…

はじめまして

はじめまして! こころふです。 完全にブログ初心者です。 いろいろ設定する箇所が多く、とまどっています(;^_^A さっそくですが、自己紹介をば! 30代男、2児の父です。 大学時代は心理学を専攻し、その後、ありがたいことに心理職として飯を食べていけ…